エアコン
クリーニング&消毒

エアコンクリーニング1

エアコンクリーニングを定期的に行うことで、以下のような多くのメリットがあります。
業務用・家庭用を問わずエアコンの性能を維持し、健康を守るために重要です。

✅ 1. 空気の質を改善できる
 エアコン内部にはホコリやカビ、花粉、ダニの死骸などが溜まりやすく、それらが風とともに室内に拡散されます。クリーニングを行うことで、これらの汚れを取り除き、清潔で健康的な空気を維持できます。

✅ 2. 電気代を節約できる
 エアコン内部に汚れが溜まると、冷暖房効率が悪くなり、余分な電力を消費します。クリーニングを行うことで、効率が向上し、電気代の節約につながります。

✅ 3. エアコンの寿命を延ばせる
 汚れが蓄積するとエアコンに負荷がかかり、故障の原因となります。定期的なメンテナンスをすることで、部品の劣化を防ぎ、寿命を延ばすことができます。

✅ 4. カビや臭いを防ぐ
 内部に溜まったカビや雑菌が原因で、嫌な臭いが発生することがあります。専門的なクリーニングを行うことで、カビの発生を防ぎ、臭いの原因を根本から解消できます。

✅ 5. アレルギー対策になる
 エアコンから排出されるカビやホコリは、アレルギーや喘息の原因になることがあります。特に小さな子どもや高齢者がいる家庭では、クリーニングが健康管理に直結します。

✅ 6. 冷暖房の効きが良くなる
 汚れたエアコンは本来の性能を発揮できませんが、クリーニング後は風量が回復し、より早く快適な温度に到達するようになります。

✅ 7. コストパフォーマンスが向上
 定期的なクリーニングは、エアコンの故障リスクを減らし、修理や買い替えにかかる大きな出費を防ぐため、長期的に見るとコスパが良い投資です。

📅 クリーニングの推奨頻度
業務用エアコン:半年〜1年に1回(使用頻度が高いため)
家庭用エアコン:1〜2年に1回

エアコンを清潔に保つことは、快適で健康的な生活環境を維持するためにとても重要です。

エアコンクリーニングちらし

当社はクリーニング後に消毒施工も致します

エアコンクリーニングで汚れやカビを除去した後に、専用の消毒剤で仕上げ消毒を行うことで、より清潔で安心な状態を保つことができます。

✅ 1. カビや雑菌の再発を防止
 エアコン内部は湿気がこもりやすく、カビや雑菌が繁殖しやすい環境です。消毒剤を使用することで、クリーニングでは落としきれない微細な菌の除去や、再発防止が期待できます。
 ※特に防げる菌・汚れ:黒カビ(クロカワカビなど)、大腸菌・黄色ブドウ球菌、ウイルス(インフルエンザ、風邪ウイルスなど)

✅ 2. 嫌な臭いを長期間防止
 カビや雑菌が原因で発生するカビ臭・生乾き臭を根本から防ぎます。消毒・抗菌コートを施すことで、長期間にわたってエアコンからの嫌な臭いを軽減できます。

✅ 3. アレルギー対策に効果的
 エアコン内部に潜むアレルギーの原因物質(アレルゲン)を消毒で抑制。アレルギー体質の方や、小さなお子様・高齢者がいる家庭では、消毒は特に有効です。
 ※除去が期待できるアレルゲン:ダニの死骸・フン、花粉・PM2.5、カビ胞子

✅ 4. 再汚染のスピードを抑える
 消毒後に抗菌・防カビコートを施すことで、エアコン内部に汚れが付きにくくなり、次回のクリーニングまでの期間を延ばせます。

✅ 5. 衛生管理が求められる場所に最適
 飲食店、医療機関、保育施設など、衛生管理が厳しい環境では消毒が特に重要です。消毒により、清潔で安心できる空間を維持できます。

📌 消毒に使用するもの(例)
・次亜塩素酸(強力な除菌力・ウイルス除去に有効)
・アルコール系消毒剤(雑菌・カビの抑制)


エアコンクリーニング後に消毒を行うことで、清潔な状態を長く維持し、健康被害のリスクを減らすことができます。特に、カビや臭いの再発を防ぎたい場合には、消毒オプションを追加するのがオススメです。

詳しくはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

インラボテックジャパン合同会社

東京都新宿区新宿5-18-20-803
TEL: 03-4405-1703
FAX: 03-4405-1704
Email: info@inlabtech.jp

© Copyright 2024 InLabTech Japan LLC - All Rights Reserved

Offline Website Software